最近ではシンプルなフレンチネイルから
ゴージャスなデザインのものまで
たくさんの種類のネイルチップが売られていますね。
価格も2000円位からと、それ程高くはないので
自分でネイルを塗るのは苦手…という方にとっては
手軽にお試しできるオシャレアイテムです。
ネイルチップを使ったことがある人の中には
サイズ合わせに悩んだり、うまく付けられなかったり
という経験をされた方もいらっしゃるかもしれません。
また、中には外すときに力任せにめくって
自爪を傷めてしまった…という方も 🙁
ネイルチップの正しい付け方、外し方を知って
ネイルのオシャレをもっと快適に楽しんでもらえる
コツやアイデアをご紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ネイルチップのつけ方は2通り▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.両面テープによる装着
2.ネイルグルー(接着剤)による装着
両面テープによる装着のメリットは
・ネイルグルーより自爪への負荷が少ない
・ネイルチップの再利用が可能(テープは付け替え必要)
デメリットは
・ネイルグルーに比べると外れやすい
・一度外れるとテープの張替えが必要
・チップと爪の隙間に水分が入ると不衛生
ネイルグルーによる装着のメリットは
・両面テープに比べると外れにくい
・チップと爪の隙間が少ない
デメリットは
・外すときに時間がかかる
・外すときに自爪への負担が大きい
・チップは使い捨てになる
どちらもメリットデメリット両方あり
使う方の好みで選んでいただくことになりますが
プロネイリストの目線では
やはり自爪への負担が少ない方法を
選んでいただきたいのがホンネです。
チップはダメになったら買い替えできますが
自爪は傷めてしまうと再生に時間がかかりますし
最悪の場合、健康被害につながる恐れもあるのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ネイルチップを正しくつけるポイント▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.チップのサイズ選び
2.自爪とチップをしっかり接着
ネイルチップ(つけ爪)を快適に楽しむためには
正しくつけることが必要です。
まず、自爪のサイズに近いチップを選びましょう。
いろいろなサイズのチップがセットで販売されているものを
使う場合は、その中からご自身の爪のサイズに合うものを
10枚選ぶところからスタートします。
同じ人差し指でも左右で違う場合もあります。
10本の爪、それぞれに合うものを1本ずつ丁寧に
確認すると安心ですね。
チップが10枚選べたら、次はいよいよ装着です。
装着方法は先にご紹介したいづれかになりますが
どちらの方法でも共通して気を付けたいポイントは
「自爪とネイルチップの隙間を埋める」ことです。
自爪のカーブとネイルチップのカーブとの差を見極めて
その隙間を埋めることで、自爪によりしっかりと
装着することが可能になります。
ご自身の爪とネイルチップのカーブを横から見て
隙間を埋めるイメージで両面テープを足してみたり
接着剤の量を加減したりして装着してみて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ネイルチップも外すときが超重要!▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
装着方法を2通り紹介しましたが
それぞれ正しい外し方もお伝えしておきますね。
どちらの装着方法でも正しい外し方を守っていただかないと
自爪を傷める原因となってしまうんです。
せっかく爪先を美しく装って楽しんでいたのに
自爪をぼろぼろにしてしまうのは悲しすぎます…
両面テープを使って装着したときの外し方
ぬるま湯のなかに指先を浸して、爪とチップの隙間に
少しずつウッドスティックを差し込みながら
両面テープの粘着力をお湯でゆるめながらうかせていく。
ネイルグルー(接着剤)を使って装着した時の外し方
ネイルチップを爪切りなどで短くカットして
爪とチップの隙間から専用リムーバーを染み込ませます。
接着剤にリムーバーが染み込んで浮いてきたのを
確認しながら、ウッドスティックで浮かせながら外していきます。
どのようなつけ方をしていても 外すとき、気を付けたいポイントは
力任せに引きはがすのではなく 焦らずゆっくり丁寧にはがしていくことです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ネイルチップで楽しむ爪先のオシャレ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも視界に入る指先がきれいに整っていたり
大好きな色がのっていたり きらっと輝いていたりすると
それだけで明るい気持ちになりますよね。
今回は一般的なネイルチップの正しいつけ方、外し方を
簡単にご紹介しました。
ジュネル・ティプトワショップ神戸北野で取り扱っている
ネイルチップの装着には、特許技術が用いられた
専用接着剤が使われています。
繰り返しつけ外しができて、汚れたら洗って乾かせば
粘着力が復活するというとても画期的な接着剤です。
自爪への健康被害もほぼゼロなのも嬉しいですね。
着け心地が気になる方は
「ブログを読んで・・・」とお気軽にご連絡ください。
<お問合せ>
♢JEWNEList 学院 神戸三宮元町校♢
♢ジュネル ティプトワショップ神戸北野♢
♢日本ジュネリスト協会 西日本神戸支部♢
担当 栗林麻由子
〒650-0003 神戸市中央区山本通2-3-12
パレード北野3F (ハンター坂 東側)
【TEL】078-414-8678
【FAX】078-414-8703
【MAIL】info@jewnelist.schule
【WEB】http://jewnelist.schule/
💎Instagram www.instagram.com/jewnel_shop.kobe
💎Facebook https://m.facebook.com/nailwear.shop/?ref=bookmarks